スマスロ シスタークエストの状況別のやめどきについて、考察を以下にまとめました。
AT終了後
AT終了後は「目覚めの呪文」という10G間の引き戻し状態に移行します。ここで小役を引くとアイテムや仲間獲得のチャンスがあり、AT直撃の可能性もあるとされています。
エンディング後など、有利区間がリセットされると赤背景の「目覚めの呪文」を経由して上位ATへ突入することがあります。
AT終了画面には設定示唆パターンが存在するため、確認後にやめるかどうか判断する材料になります。
AT終了後に獲得EXPが100EXP以内だった場合は、AT天井が最大700EXP+αに短縮される抽選が行われます。これらを考慮して、続行するか判断するのも良いでしょう。
通常時へ移行する際の画面をタッチするとボイスが発生し、何かしらの示唆を行っている可能性があるので、確認してみるのも良いかもしれません。
CZ(クエストバトル)終了後
CZに失敗した場合、通常時に戻りますが、アイテム「宿泊券」を所持している状況で敗北した場合は、5G継続の宿屋イベントが発生し、シフォンのHP回復抽選が行われます。その後、前回バトルの敵残りHPを引き継いだ状態でバトルが再開します。宿泊券を持っている場合は、CZ失敗後も少し様子を見るのが良いかもしれません。
CZ敗北時やAT終了後には「目覚めの呪文」に突入するため、ここでの引き戻しに期待して数ゲーム様子を見るという考え方もできます。
天井到達後
EXP天井に到達した場合はCZに当選するため、CZの結果を見てからやめどきを判断するのが基本となります。
CZスルー回数天井の場合はAT当選となるため、AT終了後に上記「AT終了後」の項目を参考に判断してください。G数天井も同様にAT当選となるため、AT終了後の状況で判断します5。
高設定示唆があった場合
AT終了画面や獲得枚数表示、スマTALK、ガチャなどで高設定示唆が出た場合は、続行を検討する価値があるでしょう。ただし、高設定示唆が出ても必ず勝てるわけではないという点は留意しておく必要があります。実際に高設定でもATが連チャンしないという報告も見られます。
その他
CZスルー回数が複数回続いている場合は、CZスルー天井(最大5回スルーで6回目のCZでAT当選)が近いため、AT当選まで続行するのも戦略の一つです。特に3スルー以上の台は狙い目として挙げられています。
EXPポイントが900以上に達している台は、CZ天井が近いため、CZ当選まで打ってみるのも良いかもしれません。
通常時の内部モードには天井の低いモードE(200EXP以内でのCZ濃厚)も存在するため、現在のEXPポイントやゲーム数などを考慮して、続行するか判断するのも良いでしょう。
注意点
情報源によっては、本機のAT性能や出玉性能に対して厳しい評価も見られます。深追いには注意し、自身の遊技状況や資金状況に合わせて無理のない範囲で楽しむようにしましょう。
これらの情報を参考に、ご自身の状況に合わせてやめどきを判断してください。