いざ!番長|上位AT「青頂ズバッシュ」終了後の挙動とやめどき考察

いざ!番長の上位AT(青頂ズバッシュなど)終了後の主な挙動は以下の通りです。

  • 終了後は「引き戻しゾーン(引き戻し状態)」に必ず突入します。この間は紫色の液晶枠(帯電演出)で明確に示唆され、通常のAT後よりも高確率で引き戻し抽選が発生します。
  • 引き戻し成功時は「絶頂決戦~巌流島~」を経由し、再度上位AT(青頂ズバッシュ)に突入します。通常AT後の引き戻しとは恩恵が大きく異なります。
目次

モード関連・天井

  • 上位AT終了後は「チャンスA」以上のモード移行が濃厚で、天井が600G+αに短縮されます。これによりAT再突入までのハマリ(出玉減少)リスクが低減します。

引き戻しゾーンの特徴

  • 終了後はほぼ必ず数十ゲーム(実戦上は37~40G前後とされる)様子を見るのが推奨されています。
  • 液晶枠の「紫帯電」が解消される=引き戻し抽選区間終了の目安となります。
  • 引き戻し当選率は現状設定差がありそうですが(実戦値・設定6で引き戻し率約14%程度)、詳細な継続ゲーム数や当選率は今後の解析待ちです。

ユーザー立ち回りのポイント

  • 上位AT直後は必ず引き戻し区間(紫帯電時)をフォローし、スルーを確認した後でヤメ推奨です。
  • 引き戻し区間中に「修行ステージ」移行や強演出発生時は高モードの期待度アップ、続行推奨。
  • 通常アイキャッチや演出が弱い場合は引き戻しスルー後に即ヤメ検討、ゾーン・天井期待値やポイント状況で継続可否を判断。

まとめ:上位AT後は引き戻し区間突入→紫枠帯電演出→スルーしたら通常モード移行だが、内部モード優遇&天井短縮状態。そのため、引き戻し区間は必ず回すのがセオリーです。

  • URLをコピーしました!
目次